こんにちは、吉やるぞうです。
皆さんはお酒を飲まれますか?
最近はお酒を飲まない方も多いと思いますが私は飲むんですよね。
毎日ではなく月に2、3回飲みに誘われると行ったり休日前はお家で飲んじゃったり
よくお酒は太ると言いますが実際ダイエット中のお酒をどうするべきか書いていきたいと思います。
ダイエット中オススメのお酒
主にハイボール(ウイスキー)、焼酎、ブランデーです。
いわゆる蒸留酒と呼ばれるものは糖質を含まないのでここら辺は安心して飲んでください。
ただ焼酎の場合お茶割りなどは大丈夫ですが、ぶどうサワーやカルピスサワーなど割るものに糖質が含まれているものが多いので気をつけてください。
ダイエット中NGのお酒
ビール、梅酒などの果実酒、ワイン
です。
というかオススメのお酒以外はけっこう危険です。
ビールの糖質量ですが350ml缶で10〜13gほどあります。
これをどう見るかは任せます。
俺なら1本ならそこまでダメージにならないかなと思います。
2本飲んだらほぼアイス一つ分の糖質ですので飲むとしても一本ですね。
糖質、糖類オフと糖質ゼロは違う
最近は糖質オフブーム。
基準がどうのこうのとか細かい事は書きません
糖質オフはわずかに糖質が入ってる状態、糖質ゼロはほぼ入ってない状態です。
あなたがビールを飲む事の罪悪感を減らしたいなら糖質ゼロのビールを選んでください。
個人的に糖質オフの糖質量はわずかな為めちゃくちゃ飲むって訳でなければ別に大丈夫かなと思います。
念のため言っておきますが
糖質オフを飲んだから痩せるって事ではないのでお気をつけを
糖質ゼロのお酒を飲んだのに太った
恐らく原因は塩分過多によるむくみにより体重が増加。
私が飲んだ後に体重が増えている時は大体このパターンです。
ピーナッツとかイカとか糖質ゼロのおつまみだからいいよなって思って食べてもお酒を飲みながら色々注文して食べすぎてしまったり、それによりむくんで体重が増えたりとそんな状態です。
対処法
正直むくみによる体重増加は2日くらいで元に戻ります。
むくみなんて水分が溜まってる状態なだけなんで飲んだ次の日からまた糖質制限を続ければ尿と共に体重も元に戻ります。
なので
まぁたまには良いかと糖質を多く含まないおつまみを食べるのも気晴らしとしてアリかなとは思います。
どうしてもむくみは嫌だ、という方。
こちらの記事に塩分の排出を助けてくれるサプリを紹介してます。
まぁあったら良いよなくらいなので購入は任せます。
サプリで痩せると思わないでください
あとシメのラーメンは辞めてくれよな、それはそのままドッカリ体重に乗っかりますので
実際の糖質量を見てみよう
アサヒスーパードライ
糖質量
350ml 10.5g
500ml 15g
キリン一番搾り
]
350ml 9.1g
500ml 13.5g
キリン淡麗グリーンラベル
]
350ml 3.8g
500ml 5.5g
ビール以外
サントリー角ハイボール
]
350ml 0g
500ml 0g
コカコーラ社 檸檬堂 定番レモン
]
350ml 16.1g
500ml 23g
宝酒造 焼酎ハイボール レモン
]
350ml 0g
500ml 0g
サントリー ストロングゼロ ダブルレモン
]
350ml 2.8g
500ml 4g
サントリーほろよい白いサワー
]
350ml 35g
500ml 50g
ざっと書きましたがこのような感じです。
同じレモンサワーでも糖質量に差はあります。
勿論フレーバーによって多少糖質量は前後しますので詳しくはお酒の栄養成分を見ることをおすすめします。
ちなみに缶に書いてある栄養成分の糖質量などは100mlあたりの糖質量なのでお気をつけを。
まとめ
いかがでしたか?
大事なのは別に糖質を抑えたお酒を飲んでも痩せる訳ではないという事です。
痩せる訳ではないけど太る可能性は減る。
今飲んでるチューハイなどを見直しておつまみも考える事をお薦めします。
体感としては結構おつまみに気を使ってもむくんで体重的には増える日が多いので出来るなら毎日は我慢してたまに飲みの日に少しはっちゃけてちょい増えしても良いやって感じでストレス発散するのが正しい向き合い方かもしれませんね。
では、明日もダイエット頑張ろーーー^ ^