ビュッフェダイエッター 〜2年で50kgのダイエットに成功した男〜

2年で118kg→68kgのダイエットに成功。その指南書。ビュッフェ紹介も兼ねる矛と盾の様なブログ。

むくみの原因!ダイエットするなら塩分にも気をつけて!

スポンサーリンク

こんにちは、ダイエッターぶーです。

 


www.boo-diet.com

 上記にある通り基本的に私は糖質制限ダイエットをしてるのですが、お酒を飲む時つまみに糖質制限食を選んでいても体重が増えてる時がありました。

それも2キロくらい。

ちなみにおつまみはキムチやチーズ。

そこで追究した所塩分が原因という事がわかりました。

f:id:boo0315:20190604165549j:plain

 

 

テレビとかで高塩分だとか塩分の取りすぎによる健康リスクって見ると思うんですが、ここではダイエットの面に特化して書きたいと思います。

今回は

 

 

 

こちらについて

なぜ塩分が太る原因なのか?

体の中に塩分が貯まるとその塩分を薄めるために体内では水分を蓄えようとします。

つまり今まで体外に排出されていた水分が体内に残るため体重が増えるという事です。

わかりやすく言うとむくみ。

これが体重にダイレクトに乗ってきますので塩分はなるべく控えていきましょうとのこと。

理想的な塩分量は男性だと8.0g、女性だと7.0g未満とされています。

普段我々がどのくらい塩分を摂取してるかご存知ですか?

厚生労働省が発表した所

男性が11.1g、女性は9.4gとされてます。

かなり程遠い数字ですよね?笑

日本人は醤油や漬物など高塩分の食事が昔からあり、それが高塩分の原因とされてます。

 

塩分の見方

f:id:boo0315:20190513052503j:plain

上記の画像はあるレトルトカレーの成分表ですが基本的にこのように食塩相当量が書かれてますのでそれを参考にしてください。

また、食塩と書かずにナトリウムと表記されてる場合もあります。

その場合は

ナトリウム400mg=食塩相当量1g

そう覚えておいてください。

芸能人も実践する塩抜きダイエットとは?

その名の通り塩分を徹底的に避けるダイエットです。

このダイエットは短期で出来るので短期で痩せたい方にはオススメですが、一つ注意点が。

塩抜きを行うのは3日間まで

塩分が太ると言ってますが0gに抑えれば良いという訳じゃないのが塩分のやっかいな所。

塩分には神経の情報伝達や栄養素の吸収、輸送といった重要な役割もあります。1日の最低塩分量は1.5gとされてます。

なので塩抜きダイエットをする際は長期間は行わず、また体に少し異常が起きたら辞めた方が良いです。

塩抜きダイエットをする際の食材は肉も魚も食べて大丈夫です。

使える調味料は

・にんにく
・胡椒
・唐辛子
・お酢
・カレー粉
・レモン

以上のような調味料が挙げられます。

 

塩分取りすぎた時のオススメ食材やサプリ

ずばりカリウムです!

カリウムの役割はナトリウムの吸収を抑制し、ナトリウムを尿として体外に排出させる役割を担ってます。

なのでむくみ予防にカリウム摂取は大切だと言えます。

カリウムは食材に多く含まれています。

カリウムが多く含まれてる食材として

・海藻類

・納豆

・ほうれん草、春菊

・玉露、コーヒー

などが挙げられます。

オススメサプリ

以上の食材をなかなか摂取出来ない時のオススメサプリはこちら

 

 

 

それでは明日もダイエット頑張りましょう(*'ω'*)